新年。嬉しい2020
年が明けただけで嬉しい気持ちになるのです。大晦日やお正月は良いものですね。
旅行記が進まないうちにフランス旅行は去年のことに、沖縄旅行なんて一昨年の話になってしまいました…。
2019年、身辺で一番変わったことはパートながら約9年ぶりに新しいお仕事を始めたこと。守秘義務が厳しい業種なのでここに書くことはないけど、お給料をもらう立場でいながら学ぶことが多く刺激があります。
あとは長男が学校生活においてつまずきがあり親子共々苦戦しました。ごく短期ながら彼自ら不登校宣言もありましたし。
登校できるに越したことはないのですが私個人としては色々思うところあり、不登校でも問題ないと思っています。
そんな考えはあったけど悩むには悩みました。
それら含めて良い年であったことは変わりません。
2020年も継続したい事は職場で英語力を話す人がいて英語をもっと話せるようになりたいと思ったことから再開した英語の勉強です。いざ始めたら中学レベルの文法だって穴開き状態で苦戦してます。
大きな後悔もありました。
私の出身大学では高校の(中学校もだったかな?)国語の教員免許と、日本語教師の資格をとれるカリキュラムがありました。自分が大学生当時、教師になりたいとは1ミリも思ったことがなかったので履修しなかったのです。今思えば本当に馬鹿なことをしました。
今学生の人に伝えたい。
履修すればとれる資格は全部とっておいたほうがいいです。社会人になって取り直すには百万以上かかるけど、大学生のうちに取るなら数万で済みますからね。
その資格がいつ自分の好奇心を満たしたり家計を助けてくれるものになるかなんて分かりやしない。
仮にその資格を使わなかったとしても、芸は身を助けるじゃないけど(資格に限らず)学んだことは自分の人生や自分の大切な人のために役に立つことのほうが多いと38歳になって痛感します。
そうしなかった私は本当に大馬鹿です。
今年は、去年勉強不足、経験不足であったと悔やんだ事柄を、努力と実践によって改善していく年だと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
初日の出ではなく、2019年の冬の始まりの空です。好き。