自分のこと。2021年

ここ数年ツイッターばかりしていた。その状況に危機感はあった。
もうブログを書きたくても長い文章は書けない気がすると…

2021年は意識してブログを書いてリハビリ。日記を書く楽しさを再び。

        • -

2020年は発達障害のことで悩んだり勉強する一年だった。

きっかけはすでにあてはまっている長男、しかしどうも私や夫も当てはまりそう。 

夫自身はあまり気にしてない 苦笑 僕の国では普通だよ〜と言ってる。一緒に暮らしている家族としての私はとても困っているが…
いけない、まずは他人(夫)のことより自分のこと。

ここ数年は私も、
「ウン十年生ここまでやってきて、今更テストや診断を受ける意味はあるかなあ。そのお金(テストは2,3万するので)かけるなら、本を数冊買って改善方法を実践していくほうが現実的かなあ。」
などと考えていた。しかしそれは違うなと。
発達障害は友達や同僚であらばそれも人の魅力として「輝き」のひとつとみえる面もある。
しかし家族となると、私はキツイ。きつかった。
そして第一に私はそのことにとても悩んでいる。特にワーキングメモリがとても少なくて日常でとても困っている。

ということで2021年は重い腰を上げて明らかにしてこようと思う。

        • -

あとは毎日仕事、犬、スキンケアやメイク、子育て、読書など相変わらずな感じで2020年コロナと共に過ごしたし、2021年もそんな予感。どうぞよろしくお願いします。

新年。嬉しい2020

年が明けただけで嬉しい気持ちになるのです。大晦日やお正月は良いものですね。

 

旅行記が進まないうちにフランス旅行は去年のことに、沖縄旅行なんて一昨年の話になってしまいました…。

 

2019年、身辺で一番変わったことはパートながら約9年ぶりに新しいお仕事を始めたこと。守秘義務が厳しい業種なのでここに書くことはないけど、お給料をもらう立場でいながら学ぶことが多く刺激があります。

あとは長男が学校生活においてつまずきがあり親子共々苦戦しました。ごく短期ながら彼自ら不登校宣言もありましたし。

登校できるに越したことはないのですが私個人としては色々思うところあり、不登校でも問題ないと思っています。

そんな考えはあったけど悩むには悩みました。

それら含めて良い年であったことは変わりません。

 

2020年も継続したい事は職場で英語力を話す人がいて英語をもっと話せるようになりたいと思ったことから再開した英語の勉強です。いざ始めたら中学レベルの文法だって穴開き状態で苦戦してます。

 

大きな後悔もありました。

私の出身大学では高校の(中学校もだったかな?)国語の教員免許と、日本語教師の資格をとれるカリキュラムがありました。自分が大学生当時、教師になりたいとは1ミリも思ったことがなかったので履修しなかったのです。今思えば本当に馬鹿なことをしました。

今学生の人に伝えたい。

履修すればとれる資格は全部とっておいたほうがいいです。社会人になって取り直すには百万以上かかるけど、大学生のうちに取るなら数万で済みますからね。

その資格がいつ自分の好奇心を満たしたり家計を助けてくれるものになるかなんて分かりやしない。

仮にその資格を使わなかったとしても、芸は身を助けるじゃないけど(資格に限らず)学んだことは自分の人生や自分の大切な人のために役に立つことのほうが多いと38歳になって痛感します。

そうしなかった私は本当に大馬鹿です。

 

今年は、去年勉強不足、経験不足であったと悔やんだ事柄を、努力と実践によって改善していく年だと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いします。


f:id:CrazyVoice:20200106000206j:image

初日の出ではなく、2019年の冬の始まりの空です。好き。

 

 

 

 

 

 

2019◆夏休み フランス帰省 義実家

 

 

休暇の前半は義実家、後半はホテル滞在でした。義実家はパリ郊外にあるので、目的がある日はパリ市内に観光に行くスタイル。
前半義実家での思い出を書留め。 
 
パリが猛暑であることは行く前から知っていたのでドキドキしながら行ったのでした。
しかしもはや日本の高湿度の暑い夏を体験してしまった後には楽勝でした。
 
パリは真夏なのに乾燥してるので洗濯物は室内干しでカラっと乾き、スキンケアも日本の冬用でもまだ足りないというかんじです。暑いのに化粧崩れしない不思議。

子供達は暇さえあればプールに入っていました。

f:id:CrazyVoice:20190825182213j:plain:w300
鉄板のムール貝のワイン蒸しとフレンチフライ。身は小粒なのたけど美味しかった。義母は本当にお料理が上手。
白ワイン、ニンニク、フレッシュハーブ(何か忘れた)…お店のよりずっと美味しい!
f:id:CrazyVoice:20190825182216j:plain:w300
生サラダは得意てはないけどアイオリソースが美味しすぎてサラダが好物に。
 
f:id:CrazyVoice:20190825182220j:plain:w300
 
日本でも夫がよく作るのだけど、フランスの鶏は大きかった。
f:id:CrazyVoice:20190825182227j:plain:w300
くるみ割り器でくるみを割るという楽しみをみつけしょっちゅう割って厄介だった長男。
 
 
 
 
 
 

初?Maquillageマキアージュ

f:id:CrazyVoice:20190824101934j:plain:w300

f:id:CrazyVoice:20190824101939j:plain:w300

初めてマキアージュのアイシャドウを購入。
 
いわゆるひと塗りアイシャドウです。店頭にある瞳の色をチェックするシートでRD332ストロベリーティーに該当。つけてみると良かったのでワタシプラスのバースデークーポンを使って買ってみた。
 
他シリーズのマキアージュのアイシャドウも試したことはある。ラメやパールが好みではなかったので購入に至らず。
 
【購入の動機】
•ひと塗りアイシャドウが欲しかった。元祖ひと塗りアイシャドウであるソフィーナから出てるオーブは残念ながら粉質すべてが好みではなかった。このマキアージュは控えめパールで粉質も好きだった。
 
•マキアージュのアイシャドウはいつも旬の色をだしてくるのは知っていた。たとえばブラウンにしたって「旬」のブラウン。購入したストロベリーティーは色が好みだったし似合っていたので購入。
 
------
マキアージュのアイシャドウは試すと「最近の広告媒体で見るあの色だ〜!」ってなるんですよね。エスプリークもそう(なぜかオーブとコフレドールはそうはならない、個人的に)。日本の化粧品業界を牽引してるメーカーのひとつである資生堂が出してるものなので当たり前といえば当たり前なんだけど。
 
たとえばこのストロベリーティー。最新の美容雑誌や広告ポスターでよく見るあのほんのり赤ピンクコーラルどれとも言えないけど血色に染まった瞼メイクになります。かと言って10代20代前半の若い娘のメイクで中韓のアイドルやインスタグラマーが使ってるようなパキッとした赤メイクではない。
20代後半以降がオフィス使用もできそうなギリギリのとこを狙ってる華やかさ。
 
早速、今朝届いて色々試してみての感想は、
 
•アイシャドウベース優秀。ナーズ等デパコスのアイシャドウベースを色々使ってきたけどこのベースが一番相性が良い。ごく細かいパールあり。
 
•粉をとったあと最初に筆を置いた瞼の部分が一番濃くつく。求心顔にしたい等で内側から筆をスタートさせるか、切れ長アイを作りたいなら外側からスタートさせるなど決めてからメイクすると良し。瞼中央から始める→目尻側にスワイプ→(粉を付足さず)→再度瞼中央からスタート→目頭側にスワイプ、でカラーメイクが一番楽しめた。
 
•薄付きに見せかけてひと刷毛でしっかりつく。重ねる前に他の身支度してもう一度大きめの鏡をみてもの足りなければ重ね塗りしたほうが良い。というのもバリバリのカラーメイク好きな人はマキアージュをわざわざ選ばないのではないかと仮定して、"良い塩梅でメイクを止めておきたい"人なら一度塗りでお望みのアイメイクになると思います。
 
•ひと塗りアイシャドウの特徴として「突然ですが」みたいにアイメイクが始まる。塗り終わったあとに目尻と目頭のミディアムカラーやハイカラー部分はぼかす必要あり。使っていない別の筆かでやるかやさしく指で。
 
イエベブルベどちらもokとなってるキャラメルミルクティーは黄みより過ぎて似合わなかった。単体で塗っていたら明るめの目元に仕上がるので気に入っていたと思う。しかし左目にキャラメル〜右目にストロベリー〜をつけて比較したら、キャラメルミルクティーは似合ってなかったです。
私の好きなカラーアナリストさんが「パーソナルカラーに当てはまるかどうかをその色だけ見て判断するのは(素人には)難しい。迷ったら他の色とも比較するんです。」と力説してるのだけどそれを真に実感。
 
ブラシはオーブのひと塗りアイシャドウの毛色が白と黒に分かれているものが使いやすそうですけどね。パレットから色を取るときや瞼にのせる時に筆がどこに当たってるかわかりやすいのではないかな。
 
ちなみに店頭にある資生堂のアイシャドウの瞳の色診断のチップ(?)は巷のパーソナルカラと照らし合わせるとドンピシャではないと思います。あくまで目安で、実際肌につけて試したほうが良いのではないかな。
RD332ストロベリーティーは色だけで言うならスプリングな気がします。私は明度が高いスプリングカラーはアイシャドウやリップで使えることが多いので(チークとマニキュアはなぜかダメ)パーソナルカラーはあまり気にしていません。メイクはパーソナルカラーからハズすと際立つこともあるのでむしろアリです。
 
資生堂からは凍らせて食べるジュレがおまけについていました。
 
 
 
 
 
 
 
 


2019◆夏休みフランス帰省 心模様


この3日間私だけでホテルに泊まっています(日本にいるときから予約済み)
夫は義実家で子供と義母で過ごしたいからと予定変更して、明日からホテル泊。

先日私の誕生日でした。
自分が子供を生んでから前より誕生日を大切に思うようになりました。

しかし今回の誕生日は最低な日になりました。

当日はまだ義実家に滞在していたのだけど、なぜかその日に親戚を呼び私に日本料理を作るよう任命されました。作り終わり、さて私も食べようと自分の席に着いたら私の皿だけポツーンと料理をよそわれてないわけです。
誕生日にシェフやらされてこの扱い。
普段だったら、ウケる 笑 くらいで流せたけどこの日は誕生日の人間に何故こんなことをさせるの?みたいなことが続いていたので、つい涙が溢れてしまい台所へ逆行。

気づいた夫が追いかけてきて"大人数だったから皆君の皿に何も入ってないの気づかなかったんだよ、わざとじゃないよ"と。
いや、そんな大人数でもないしそれでも皿がズラっと並ぶ中ひとつだけ何も入ってない私の皿は異様だったよ、気づくだろ。
というかアンタ(夫)は気づかなきゃだめだろ 怒
妻?嫁??の労働力を使って親戚孝行の生贄にするなバカ!って感じでした。

夜は君の誕生日パーティーすらからね!と夫はフォローいれてくれました。しかし実際はどうてしょう、その晩は昼の残りの白米とサラダと冷蔵庫にあったソーセージを家族5人で食べるだけ。当然それじゃ足りなくて私の分は子供達にあげたから、誕生日の夜は白米とサラダのみ。
え、何がしたいの? 笑
パリ郊外だから車なしに私だけで買い物行けるわけでもないから買い出しできないしお手上げでした。笑うしかない。
プレゼントも何もなし。これは普段から分かってたから良いんだけど。

というわけで義実家奉公も終わり、自由を頂き感謝してます。

義母はフランスにいながらホテルを予約したこと自体が気に食わないみたい。お金が勿体ない、と。

でも私はギリギリだったよ…

義実家ではオシッコの時は流さない(水がもったいないから)、ミネラルウォーターのボトルを口に直飲みしたやつを洗わず水道水を追加しつつ一週間くらい再利用など結構辛いルールがある。
フランスは乾燥してるのにオシッコ流さないってことは、その成分は蒸発してるわけでしょー…どおりでバスルームが臭うわけですよ。

これを読むとものすごく生活に困ってる家庭のようだし仕方ないのでは、となるけどそうではないです。あと、嫁イジメとかでもない、と思いたい。。
義母は子供の頃とても貧しい家庭に生まれて苦労し、努力して貧困から抜けだしたそうです。
今は一般家庭より資産はあり(義父が亡くなった時、私も知る由があった)生活に困るわけでは全然ないのだけど倹約は変わらず家も庭も質素で壊れたら壊れっぱなし、破けた衣類、カバン、靴もずっと使う。贅沢は敵。
極端すぎる倹約が嫌で両親と距離を置いた長男の義兄。
受け継ぎ気味な次男である我が夫 笑

だいたいパリにいて昼に毎回マックかバーガキングなんてありえない。普段からマックをそんなに食べないのに何故ここにきてフル活用? 笑 身体にも良くないし節約の仕方間違えてるよ。

その証拠に義家族は、夫を抜かして全員肥満気味です。

それならサンドイッチかケバブのほうがまだよい。

それ以外にも滞在中は私が掃除洗濯食器洗いをするんだけど(泊めていただいてるから当然として)息子である夫が何もしないしそれについて義母は何も言わないなど苦笑するしかない。

結婚して10年間、ちょっとおかしいよと夫に訴え続けたけど聞こえないフリされ、今回ようやく私が愚かだったと気づいた。

私が逃げれば良いのですね、と。

なので家族ごっこは一週間でおしまいで丁度良い、喧嘩になる前に。これ以上付き合ってられないよ。
 
息子達も引き離したいけど夫の子でもあり、三日間実母(夫からみて)と自分と子供達で暮らしたい、という夫の願いを拒否することは不穏なのでそこは波風立てず送り出しました。食事、歯磨き、風呂はクリアしてるので心配はしてない。

というか、案外洗濯物出せ、汚すななどうるさい人物(私)がいなくて皆清々してるかもしれないですね 笑

私の心の中はこんなかんじで快晴とまてはいかないけど、ひとり観光はなかなか楽しいです。












2019◆夏休みフランス帰省 初日•新千歳-台北 エバー航空


フランスへはエバー航空を使って行くので台北桃園空港(台湾)で一度トランジットがあります。
 
ですので新千歳国際線から出発。しかしそこはすでに日本ではないかのようでした。
 
スーツケースを預けるカウンターが長蛇の列であることは国内でもあるとして。そこでは割り込みの嵐。
フランスでもアラブがものすごく割り込む人達なので経験済だけど、中華人民共和国のパスポートを持ってる人達も噂に違わずひどかった。
 
その様を見たら大人ならば前の人との距離を詰めようと努めるけど、子供と一緒にいたら歩幅の問題で数歩開いてしまうこともある。フランスでもそれで割り込まれたりするので、かねがねうちの子達には「海外ではぼーっとしてたら痛い目に合うよ。気を抜くな」と言い聞かせているのだけど、すでに新千歳空港からこのセリフを3歳次男に言い聞かせていた。
 
列が進んで気づいたけどエコノミーの列とビジネス(他ゴールドカスタマー)の列以外に、何の立て札もないが割と空き気味の列がある。しかし若い人ばかり並んでるのでもしやと思い並んでる台湾人らしき人に"ここもエコノミーの列?"と聞いたら「僕らもエコノミーでここに並んでる。わからないのだけど、オンラインチェックインしたからこんなに並ぶのおかしいと思うから、こっちに並んでみた」と彼らもあやふやなまま空き気味この列にいるらしい 笑 私もオンラインチェックインを済ませているのでうつってみた。列が進むとようやくカウンター上の電子ボードに小さい細字で「オンラインチェックイン済の専用カウンター」のような画面に一瞬切り替わることを確認。
 
字は小さい細いで見えづらい、一瞬すぎ 笑
 
スーツケースをひとつ預けて、出国手続きするまであと2時間。と思いきや機材到着遅れのための40分遅滞(最終的に更に10分以上遅れ、一時間遅れで出発)
 
スタバ前のフードコートで息子はロイズのパン、私はスタバてチャイティーとレモンシードスコーンを食し、見送りの母と別れ余裕をもって出国審査の列に並ぶ。
さっきの機内預かりやチェックインの長蛇の列の比ではない激混み。ここでも中国人の割り込みのへの意気込みがすごすぎてうんざり。
一族で割り込むから一度許すと自分がものすごい後回しになるし、弱さを見せるとつけこまれるから睨んだり止めてっていちいち言うのはすごく消耗する。私は我が子を巾着袋のようにの体に巻きつけて割り込み阻止、ロシア東欧系の人達はフラフラする幼子を置いてきぼりにして列に進むことで中国人からの割り込み阻止しつつ己から離れる我が子に怒号をとばす。幼子好きな中国人は、人形のようにかわいい幼子が親に叱られてベソかく様をみてオロオロする、ところまでひとセット。なんか私の必死さ、ロシア東欧のクールさ、図々しいんだけだど憎めない中国人、の一連の行動がすでにお国柄が出てるなーって思いながら並んでました。
 
私に"割り込むな"と睨まれて割り込みを諦めた中国人が、私の息子を「かわいい、かわいい」って可愛がってくれて私もまんざらでもなくつい許してしまう(割り込みはあくまで許さない、割り込みしようとした事はなかったことにする)って流れ、日本人同士だと考えられなくないです?
 
ロシア東欧のママにめちゃくちゃ怒られて泣いた未就学前の子達だって、そもそも割り込む中国人さえいなければ親も殺気立たずに済んだから子を怒ることもなかった。で、その泣いてる子供をなだめる中国人(割り込み仕掛た集団 笑)だけど、そもそもの原因は割り込みをして周囲を不快にするあなたがただよ、って話。
 
飛行機に乗る前から本当に疲れました。
エバー航空LCCじゃないのになんでこんな苦労するんだろう。しかし夏休みのフランス行きはいつものANA,JALだと手が出なかったのです。出発3ヶ月以上前から購入でも日系だと40万。家族で行ったら航空券だけで120万!こういうときはお金持ちだったらな〜て思いますね。そんな中エバー航空はひとり8〜10万で行けたのですからLCCみたいなものですかね。ちなみに夏休み以外だと、クリスマス前なんかでも日系で9〜15万くらいで行けます。
 
けど冬のパリは寒すぎるし荷物多くなるから行きたくないし、夏だと日系以外でサバイバルしなきゃいけないなら子供が小さいうちはキツイなと思いました。けど、子供にはこういう殺伐とした世界もあると知る良い機会になるかましれませんね。
 
飛行機自体はANAと共同運行で座席もトイレも綺麗で日系の機体より足元広いです。アメニティがすべてキティ。

f:id:CrazyVoice:20190803113217j:image
定刻出発16:00(実質17時過ぎ離陸)で機内食がでました。私は割と機内食が好きな方なのだけど、ここの機内食は美味しくないと思いました。どこのキャリアもチャイルドミールは標準ミールより美味しいことが多いように思えますがエバーはチャイルドミールさえも美味しくなかったので食事したい人は持ち込みも考えたほうが良いかもしれません。乗務員は日本人が1名しか乗っていないので簡単な英語は必要です。けど台湾人の乗務員はとても優しいですよ。ドリンクのメニュー表は英語、日本語表記で座席においてあるので便利です。

f:id:CrazyVoice:20190803113358j:image
 
 
 
 

UMAだとかサバイバルだとか…

先日初めて長男の口から「今この本、学校で人気ある!面白いから僕も欲しい」という台詞が出た。

"人気がある"、"自分も欲しい"

懐かしく、新鮮な言葉である。

小学校低学年の男児の心を惹きつける書籍とは何かと長男が手にするものに目をやる。

衝撃ミステリーファイル1 UMA未確認生物大図鑑

衝撃ミステリーファイル1 UMA未確認生物大図鑑

 

…私自身、1000円以上するハードカバーの本を買うときはかなり吟味します。

これ1000円以上するんですよ。

けど今まで私の顔色を見てか図鑑や学習本系しか欲しがらなかった子が(図書館では好きな本を借りてる)初めて自分から"欲しい本がある"と本屋へ親を連れてきた気持ちと行動力も無碍にしたくない。しかしこんなにくだらな…微妙な本にお金かけるのは嫌で、"他にも気になる本ある?"と聞いて長男の興味を逸らそうとするも、もれなく『未確認生物』『UMA』と題名に入ってる数冊を見比べ吟味し始めた。

買うしかないなと諦めも入った頃、「あ!これも人気ある!」と長男は他の本に駆け寄った。

人体のサバイバル 1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

人体のサバイバル 1 (かがくるBOOK―科学漫画サバイバルシリーズ)

 

どうやら「自分の興味もあるもの」かつ「人気がある」ことが大事らしい。

未確認生物よりはマシ、というかサバイバルが私も気になったのでこちらを購入。

その直後本屋の前で仕事が終わった夫と落ち合う。長男は「今買ってもらった本をお父さんにみせたい!」と買い物袋から本を出すようにせがむので取り出すと「未確認生物の本は?」と尋ねられた。わ、忘れてなかったらしい。ということで"その本はお父さんにも見せて、買ってもいいよと言われればそうしたら?"と提案して家族全員で本屋へ引き返す。

長男はいそいそと例の本を夫の元に持っていく。

夫はパラパラとめくり「文字が多くて良いね。読む勉強になるから買っても良いんじゃない?」と。

言うほど文字は多くないですが、知りたい情報について文字を追うことで長文読解に繋がるからよっぽどの本じゃない限り本人が好きな内容の本は買う意味あるよ〜、と。

お目当ての本含む2冊の本を携え長男は元気にフランスへ出発。私も後日合流。

 

夏休み明けから私の仕事が始まる。未経験の業種でやる気はあるのだけど特殊な業務なので決定的な自信がもてない。そこでこの本を買ってみた。

長男のことどうこう言えませんね。

これから読みます。楽しみ。